経済ニュース速報一覧
- ヒロセニュース一覧
- メンテナンスニュース一覧
- 経済ニュース速報一覧
- 2019/12/10(Tue)
欧州株式市況(序盤)=下落、通信株やIT関連株などが売られる - 2019/12/10(Tue)
アジア太平洋株式市況(午後)=総じて下落、重要イベント控えて小動き - 2019/12/10(Tue)
10月の仏鉱工業生産指数は前月比+0.4%=INSEE - 2019/12/10(Tue)
東京株式(大引け)=20円安、重要イベント控え利食い優勢も底堅さ発揮 - 2019/12/10(Tue)
東京外為終盤=108円60銭前後でのもみあい - 2019/12/10(Tue)
日経平均は2万3400円台前半(午後1時25分時点) - 2019/12/10(Tue)
米株価指数先物の夜間取引は小幅高(12時00分ごろ) - 2019/12/10(Tue)
東京株式(前引け)=小反落、米株安受け売り先行も下げ渋る - 2019/12/10(Tue)
東京外為中盤=ドル円小動きも、USMCA修正案の署名見通しでやや円安に - 2019/12/10(Tue)
アジア太平洋株式市況(午前)=総じて下落、イベント待ちで上値重い
シカゴ穀物引け速報=大豆は対中制裁の一部延期で反発、コーンは大幅続落
2019年08月14日(水)05時30分
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
大 豆 2019/09 876.25 + 9.50
2019/11 889.00 + 9.75
コーン 2019/09 366.00 - 19.25
2019/12 376.50 - 16.25
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
大豆は対中制裁の一部延期で総じて反発、コーンは概ね大幅続落。
大豆は総じて反発。終値の前営業日比は出来高の薄い先限が0.75セント安だが、
それ以外が4.50〜10.50セント高。中心限月の11月限は9.75セント高の
889.00セント。
米農務省(USDA)が発表した需給報告で19/20年度の米国の生産量が引き下
げられながらもコーン、小麦に追随安となった反動で買い修正が入った。米コーンベル
トでの気温低下と降雨が弱材料となっていたが、米国が中国からの一部輸入品に対する
関税を延期すると発表したことも買いを支援。11月限は取引を終えるまで大きく値を
崩すことなく堅調地合いを維持して終えた。
コーンは概ね大幅続落。終値の前営業日比は19.25セント安〜0,75セント
高。中心限月の12月限は16.25セント安の376.50セント。
前日に発表されたUSDA発表の需給報告で米国の生産量がまさかの上方修正となっ
た弱気のサプライズを消化する動きが続いた。米産地での気温低下と降雨による土壌水
分の改善観測も弱材料。12月限は5月13日以来、初めて370セント台に値を落と
し、安値に近い水準で終了。生育遅れによる上昇幅を完全に相殺した形となった。
(ミンカブ)